column
ベネフィット >
【アーカイブ配信・予約受付中/イベント終了】「日本文化POP&ROCK」出版&セバスチャン高木・日本文化のリングから去っちゃうぞ引退記念トークショー@新宿歌舞伎町能舞台(雅楽ライブ・茶会付き)
ご好評につき、
トークショー音声を
アーカイブ配信することが決定!
ご予約受付中!
=====
「日本文化は高尚なも
の」という先入観をブチ
壊す! 新感覚★ハードル
低めの日本文化書籍
が出版されました。

本のネタ出しで
給湯流茶道も参加。
というわけで
2023年2月22日夜7時
出版記念トークショーを
やります!

登壇者はこの本を執筆
した一人、
セバスチャン高木さん
(小学館「和樂」
「和樂web」元編集長)

しかも場所は
ホストクラブが並ぶ
歌舞伎町!!!!!
...に戦前から残る
能舞台。

さらに、給湯流雅楽部長
も務める音無史哉による
雅楽ミニライブ付き!
音無部長は、
「鎌倉殿の13人」で
源頼家が暗殺される
シーンで歌ったり
NHK「いいね!
光源氏くん」サントラに
参加したりする雅楽奏者
です。

戦国武将が戦場で茶会を
していたエピを
サラリーマンが戦う場
オフィスで展開する
給湯流茶道のミニ茶会も
やります!
遠方のかたはオンライン
参加も可能。
ぜひご予約ください。
・ミニ雅楽ライブ付
1919円(予約)
2500円(当日)

大学卒業後、大学院を目指すも受験に失敗。自暴自棄になって2年ほどバックパッカー生活を送る。テレビの制作会社を経て小学館に入社。ファッション誌に配属されてカリスマモデルの愛犬を担当。その後雑誌和樂に配属されて十数年、「和樂web」も立ち上げた。モットーは「馬鹿馬鹿しいことを真剣に」。プロレス好き。
●音無史哉
おとなしふみや

笙、雅楽奏者。大学でのコンピュータ音楽研究時に雅楽と出会い、後に笙を手に取る。古典雅楽の研鑽・演奏を重ねながら、笙や雅楽の多様なあり方を模索・提示している。
Tim Hecker ワールドツアー、蓮沼執太フィル、東儀秀樹コンサートほか、TV 番組、ゲーム、映画、CM、公共空間や映像作品の音楽など、国内外の音楽プロジェクトに参加多数。「花舞鳥歌風遊月響雅楽団」共同主宰。サラリーマン雅楽「給湯流雅楽部」部長。(photo by Ijt)
●給湯流茶道
きゅうとうりゅう・さどう

サラリーマンのため、彼らの戦場であるオフィスビル給湯室で抹茶をたてる茶道ユニット、2010年結成。信長や秀吉が戦場で茶会をしていたエピソードを現代に再現し、リストラ、パワハラ、ブラック企業と戦う人の職場で抹茶をたてる。
文化放送で立川志の輔さんに褒められたり、テレビ朝日竹内由恵アナに「抹茶おいしい」とほっこりしていただいたり、MXTVで梅沢富美男さんに「サラリーマンは生ぬるい」とディスられるなど、賛否両論いただく。
給湯室を飛び出し、ロンドンの弁護士事務所から、廃線になったJR西日本・宇都井駅、道後温泉ストリップ小屋まで、様々な「諸行無常な戦いの場」でも茶会を決行。
小学館・日本文化の入り口マガジン『和樂web』で記事を執筆中。
●給湯流茶道・『和樂web』記事

« 千利休の孫弟子・小堀遠州の庭で「戦国マグカップ」茶会@岡山・頼久寺/オンライン参加も可能 (ベネフィット)
» 【終了】小牧・長久手の戦い「小牧山城」で茶会!「信長・秀吉・家康ら戦国武将を魅了した茶の湯って?」 (ベネフィット)