column
ベネフィット >
【終了】小牧・長久手の戦い「小牧山城」で茶会!「信長・秀吉・家康ら戦国武将を魅了した茶の湯って?」
そんな織田・徳川ゆかりの場所で、給湯流茶道による『戦国武 将茶会』と小牧山山頂にある歴史館を見学します。
●登壇者
谷田半休/給湯流茶道
きゅうとうりゅう・さどう

サラリーマンのため、彼らの戦場であるオフィスビル給湯室で抹茶をたてる茶道ユニット、2010年結成。信長や秀吉が戦場で茶会をしていたエピソードを現代に再現し、リストラ、パワハラ、ブラック企業と戦う人の職場で抹茶をたてる。
文化放送で立川志の輔さんに褒められたり、テレビ朝日竹内由恵アナに「抹茶おいしい」とほっこりしていただいたり、MXTVで梅沢富美男さんに「サラリーマンは生ぬるい」とディスられるなど、賛否両論いただく。
給湯室を飛び出し、ロンドンの弁護士事務所から、廃線になったJR西日本・宇都井駅、道後温泉ストリップ小屋まで、様々な「諸行無常な戦いの場」でも茶会を決行。
小学館・日本文化の入り口マガジン『和樂web』で記事を執筆中。
●給湯流茶道・『和樂web』記事

« 【アーカイブ配信・予約受付中/イベント終了】「日本文化POP&ROCK」出版&セバスチャン高木・日本文化のリングから去っちゃうぞ引退記念トークショー@新宿歌舞伎町能舞台(雅楽ライブ・茶会付き) (ベネフィット)
» 小学館『和樂web』に記事が掲載されました。 (news)